注文住宅で壁紙をおしゃれにしよう!ポイントをご紹介!
部屋全体の印象をがらりと変える壁紙。
おしゃれな雰囲気のお部屋にするためにも
壁紙選びはとても重要なポイントです。
注文住宅をご検討中の方の中にも、壁紙選びに苦戦されている方がいらっしゃるのではないでしょうか。
今回の記事では、壁紙選びで役立つ情報をお伝えするので、参考にしてみてください。
壁紙選びのお悩みを解消します!
まず、壁紙選びで後悔しないためのポイントを3つご紹介します。
部屋の雰囲気を明確にする
1つ目に、部屋の雰囲気を明確にしましょう。
ナチュラルで落ち着いた雰囲気やモダンな雰囲気など、部屋の用途や好みによって理想の雰囲気が異なると思います。
その部屋で過ごしている姿を想像すると、どんな雰囲気にしたいかイメージしやすくなるので、ぜひお試しください。
また、部屋の写真などをカタログやネットでたくさん見て理想に近いものを集めると、自分の好みの方向性が分かるので、明確なイメージが浮かばない方にお勧めです。
床やドアと色調を合わせる
2つ目に、床やドア、天井などの色調を考慮して壁紙を選びましょう。
壁紙単独で考えてしまうと、床やドア、天井のデザインと合わずに部屋全体がアンバランスになってしまう可能性があるからです。
部屋を構成する全ての要素を揃えて、全体の調和が取れるように気を付けましょう。
壁紙の機能を選ぶ
3つ目は、壁紙の機能選択です。
ご自身の生活に合った壁紙を選ぶことで、壁紙を長くきれいに保てますし、メンテナンスの頻度も減らせます。
例えば、お子さんのいるご家庭には、汚れが落ちやすいフィルム加工の壁紙がお勧めですし、ペットと一緒に暮らすご家庭には、傷がつきにくい壁紙や消臭効果のある壁紙がお勧めです。
白系色の壁紙とグレー系色の壁紙をご紹介!
具体例として、人気の高い白系色の壁紙とグレー系色の壁紙の特徴をご紹介します。
白系色の壁紙は、床材や家具、カーテンなどとの組み合わせが非常にしやすいです。
しかし、壁だけでなく部屋全体を白色にしてしまうと、緊迫感を与えてしまい、落ち着いた空間からかけ離れてしまいます。
そんな時は、アイボリーやベージュといった目に優しい色のインテリアを採用すると良いでしょう。
グレー系色の壁紙もインテリアに合わせやすい色として多くの方に使われています。
グレー系色は、部屋に穏やかさや落ち着いた雰囲気を与えます。
グレーは、薄い色だとインパクトが弱まり、逆に濃色だと圧迫感が出やすくなるので、その点に注意してください。
まとめ
本記事では、おしゃれな壁紙選びのポイントと、人気色である白系色の壁紙とグレー系色の壁紙の特徴についてご説明しました。
その壁紙で部屋がどんな雰囲気になるのかイメージすることが何よりも大切です。
注文住宅をお考えの方は、当社までお気軽にお問い合わせください。