注文住宅のメリットとデメリットって?工務店スタッフが解説します!
新しい住宅の購入をお考えの方で、
注文住宅と建売住宅のどちらを購入するか
お悩みの方はいらっしゃいませんか?
それぞれの住宅にはメリットとデメリットがあるので
ご購入の際は事前に両方の特徴を知っておくと良いでしょう。
そこで今回は、注文住宅のメリットとデメリットに焦点を当ててご紹介します。
注文住宅のメリットとは
まずは、注文住宅のメリットを3つ紹介します。
1つ目は、自由度の高さです。
注文住宅は、法律と技術の面で可能な範囲であれば、どのような家でも実現可能です。
そのため、今まで暮らしていた家に持っていた不満も、解決できるでしょう。
また、自分の完全オリジナルになるため、世界で1つだけの家を作り上げられますね。
2つ目は、建築の工程を見られるという点です。
住宅が出来上がっていく喜びを実感できるというのはもちろんですが、工事の様子を自分の目で確認できることも大きなメリットでしょう。
世帯主が見ているというだけで職人さんには良い緊張感が与えられ、必要であれば、他の専門家の方へチェックの依頼もできます。
3つ目は、メリハリを付けられる点です。
こだわりたい箇所には十分な予算をかけ、そうではない箇所は節約する、このようにコストのかけ方を自身で決定できることも大きなメリットでしょう。
注文住宅のデメリットとは
住宅を建てる上でメリットが多くある注文住宅ですが、もちろんデメリットも存在します。
そこで、注文住宅のデメリットを2つ紹介します。
1つ目は、入居までに時間がかかるという点です。
建売物件は、その名の通り、すでに建てられている住宅を購入するため、すぐに入居ができます。
一方、注文住宅は、初回の面談から契約まで1ヶ月以上かかる場合も珍しくありません。
また、土地探しから行えば、さらに時間が必要になります。
場合によっては、土地を探し始めてから半年経っても建設に取りかかれないケースもあるため、注意しましょう。
2つ目は、契約までの手続きが複雑であり、手間がかかる点です。
注文住宅は自由度が高い反面、多くの手続きも自身で行う必要があります。
資金計画の時点で手間がかかると、面倒に感じる方もいらっしゃいますよね。
打ち合わせを重ねるうちに要望が増え、予算オーバーになるケースも多く、資金計画が難しいのもデメリットの1つです。
そのため、事前にこだわる箇所の優先順位を決定し、ローン返済なども考慮すると、ことをスムーズに進められるでしょう。
まとめ
今回は、注文住宅のメリットとデメリットを紹介しました。
新しい住宅は、これから先、何十年も暮らす住宅になるため、納得した上で購入したいですよね。
そのためにも、メリットとデメリットの両方を把握し、それらを考慮して購入を決定すると良いでしょう。
注文住宅の購入をお考えの際は、当社までお気軽にご相談ください。